レストランでワインや料理を楽しむ男女

沖縄の料飲業界を元気にする 沖縄の料飲業界を元気にする

Re:Create Okinawaは
「現場の目線」と「経営の目線」を
有機的に結び付けながら徹底した
伴走型の経営支援を行います

コンテンツに移動する

PURPOSE

“クライアントや
パートナー企業との共創を通じて
沖縄の料飲業界を元気にする”

「食べること」や「飲むこと」は、人が生きていく上で必須の
行為であるだけでなく、人と人を繋ぐ重要なコミュニケーションの
機会となったり、時には旅行の目的そのものであったりと、
多様な意味を持ちます
特に、観光立県である沖縄において「料飲」は、地元客は
もちろんのこと、県外の国内客、ひいては海外客にいたるまで
広く需要を喚起することが出来る、観光産業の中核を成す
コンテンツであると考えられます
Re:Create Okinawaでは、沖縄県内をフィールドとする
飲食業・飲料製造業・酒類製造業・酒類小売業・宿泊業などに向けた
経営支援を通じて、沖縄県経済の発展に貢献して参ります

料理を楽しむ笑顔の女性と活気のあるレストラン
笑顔で接客するレストランのスタッフ

PHILOSOPHY

“Respect”
あらゆるステークホルダーに対し
敬意と尊重の念をもって接する

ビジネスを発展させていく上で、
同じ志をもつメンバー間の信頼関係は必要不可欠ですが
その信頼関係は、お互いへの尊敬の念という
土台があってはじめて成り立ちます
Re:Create Okinawaでは、全ての関係者に対する
”Respect”を何よりも大切にして
真摯に事業を展開して参ります

BRAND STATEMENT

“経営に強いソムリエ”
“現場に強い経営コンサルタント”

第一線の現場で活躍するスペシャリストと
中長期的で俯瞰的な目線で判断を下すゼネラリストは
いずれも組織において必要不可欠な存在ですが
互いの立場の違いから、往々にしてすれ違いがちで
コンフリクトが生じてしまうことが多々あります

Re:Create Okinawaの強みは
叩き上げの現場・経営経験と、理論をあわせもつこと

クライアントの事業と組織の発展に向けて
現場の目線と経営の目線を有機的に結び付けながら
徹底した伴走型支援を行います

ワイングラスにワインを注ぐソムリエ

VALUE

経営支援において重視する7つの“Re”

Region
沖縄をフィールドとする料飲事業の支援に注力する
Revenue
事業の収益性を高める
Review
過去をファクトベースで分析・評価し、適切に未来を予測する
Relationship
ステークホルダーとの関係性を維持し、深耕する
Reproducibility
仕組み化し、再現性を高める
Reengineering
ビジネスプロセスを見直し、より良い形に再構築する
Rebranding
価値を生むサービスと、価値を届けるべき顧客を見極め
常にブランドを問い直す

これらのVALUEを追求し、クライアントの
課題解決、及び事業価値の向上を図ります

PROFILE

代表 / 小湾 喜智Kowan Yoshitomo

学生時代のアルバイト経験から飲食業界に就職することを決意し、2008年に飲食店ブランドを複数営む企業に新卒入社。ホールマネジメントを任されていたが自身の料飲に関する知見、特にワインサービスを学ぶ必要性を感じ、2010年にワイン専門店に転職。
ソムリエ資格など料飲に関わる資格の取得後、ワイン専門店の法人化に伴い、自らも出資して株主兼専務取締役に就任。在籍期間中に合計4店舗の新規出店、配送センターの開設等を担い、事業の伸長に大きく貢献したが、自身の経営企画スキルの未熟さを痛感し、当該スキルを身につけるべく、2019年に経営コンサルタント事務所に転職。
クライアントへの財務・営業領域の支援や、事業調査業務(事業DD)・事業計画策定業務等に従事して研鑽を積み、2022年に中小企業診断士として国家登録。
2023年、自身が専門とする料飲業界への経営支援に注力すべく独立し、Re:Create Okinawa開業。
開業後は、料飲事業を営む顧問契約先の企業(飲料メーカーやワイナリー、飲食店、酒販店、製菓店等)への継続的な経営支援を行っているほか、沖縄県中小企業診断士協会からの依頼による泡盛製造業者へのプロモーション・販売戦略の助言業務、沖縄県中小企業活性化協議会からの依頼による料飲事業者への再生支援業務、沖縄県信用保証協会からの依頼による料飲事業者への経営診断・課題解決業務、金融機関からの依頼による料飲事業者への経営支援業務など、地域の中小企業支援機関との連携も活かしながら、多方面で精力的に活動している。

所有資格

所有資格

  • 経営革新等支援機関(中小企業庁認定)
  • 中小企業診断士(中小企業庁認定)
  • 事業承継・M&A エキスパート
    (金融財政事情研究会認定)
  • Sommelier(日本ソムリエ協会認定)
  • Sake Diploma(日本ソムリエ協会認定 )
  • 唎酒師(日本酒サービス研究会認定 )
  • フードコーディネーター3級
    (日本フードコーディネーター協会認定)
代表からのメッセージ

代表からのメッセージ

沖縄の料飲業界には、非常に優れた料理や飲料、空間やサービスを生み出して
提供するスペシャリストたちがたくさん存在し、大いに活躍しています

これらのスペシャリストたちが、今後も現場で活躍し続けられるようにするためには、
経営者の目線でもって事業基盤を整え、組織を持続的に発展させていく必要があります

沖縄の料飲業界が、沖縄の観光産業をけん引する強力なドライバーであり続けられるように
Re:Create Okinawaはこれからも、料飲事業への経営支援に全力を尽くして参ります

OUTLINE OF SERVICE

提案から実行フェーズまでワンストップで
クライアントに合わせた最適な方法で
経営支援を行って参ります

経営企画支援

詳細を見る

経営・財務分析 / 経営戦略・事業計画・計数計画・資金繰り表策定、実行支援 / 財務モデリング・シミュレーション / 予実管理・管理会計業務支援 / 資金調達支援 / 補助金申請支援

営業・
オペレーション支援

詳細を見る

業務プロセス・営業プロセス・顧客増加プロセス分析、改善 / 営業戦略・営業計画策定、実行支援 / 販促・キャンペーン企画策定、実行支援

マーケティング・
広報支援

詳細を見る

マーケティング戦略・広報戦略策定、実行支援 / プレスリリース作成支援 / SNS運用支援 / 各種施策の効果測定・分析、運用改善

事業承継・M&A 支援

詳細を見る

※準備中

その他の付帯サービス

詳細を見る

会議体組成 / ファシリテーション / スケジューリング・ガントチャート作成 / 進捗管理 / 議事録作成 など

CONSULTING FEE

顧問契約型

科目 着手金 顧問料(月額) 成果物作成 成果報酬
内容 事前調査・ヒアリング 問題特定・課題抽出、改善・実行支援 事業計画書・各種報告書作成等 各種補助金・融資獲得時
金額 着手金 50,000 円(税込 55,000 円) 顧問料(月額) 50,000~100,000 円(税込 55,000~110,000 円) 成果物作成 50,000~100,000 円(税込 55,000~110,000 円) 成果報酬 3.0%

契約期間は基本12ヶ月から、以降は1年ごとの更新制となります(応相談)

トライアルプランとして、1社につき最大2回までの無料経営相談も承ります。お気軽にお問い合わせください

プロジェクト契約型

科目 着手金 プロジェクト遂行費用(月額) 成果物作成 成果報酬
内容 事前調査・ヒアリング 問題特定・課題抽出、改善・実行支援 事業計画書・各種報告書作成等 各種補助金・融資獲得時
金額 着手金 100,000 円(税込 110,000 円) プロジェクト遂行費用(月額) 100,000~300,000 円(税込 110,000~330,000 円) 成果物作成 100,000~300,000 円(税込 110,000~330,000 円) 成果報酬 5.0%

顧問契約型、プロジェクト契約型のいずれも、企業規模や対応業務の内容により費用が変動することが御座います

CONTACT

お悩みやご相談など、
まずはお気軽にお問い合わせください

フォームにご入力いただくお客様の個人情報は、お客様へのご回答にのみ利用いたします。
個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご確認ください。

必須会社名または店舗・屋号名
必須お名前
必須フリガナ
必須電話番号
必須メールアドレス

必須お問い合わせ内容

プライバシーポリシー

はじめにRe:Create Okinawa(以下「当社」といいます)は、個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用当社は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。 当社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当社が本方針に則って個人情報を利用することをお客様が許諾したものとします。

  • お客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
  • 業務遂行上で必要となるお客様への回答、確認、およびサービス向上のための意見収集
  • 各種お問い合わせ対応

個人情報の第三者提供当社は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

委託先の監督当社は、お客様へサービスを提供する等の業務遂行上、個人情報の一部を外部へ委託する場合は、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように必要かつ適切な監督を行います。

個人情報の管理当社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、十分な安全保護に努め、また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除当社は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

継続的改善当社は、個人情報の取り扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、プライバシーポリシーを変更することがあります。本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく変更することができるものとします。
変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。